top of page
看護部のご紹介

■ ​看護部のご紹介

医療法人社団関川会 関川病院
介護老人保健施設ひぐらしの里

 

看護部長 

認定看護管理者  六ツ見 しのぶ

ご挨拶

2024年4月より看護部長を拝命しました。

関川病院は1967年に開院して、もう間もなく70年を迎えようとしています。かつては産婦人科や小児科としての役割も担っていましたが、この西日暮里という地域や社会の変化とともに、現在は慢性期医療を主に担っている病院です。

 看護部が目指すのは「患者さん一人一人の人権を尊重した誠意と思いやりのある看護」を提供し続けることです。実現のためには当院で働く看護スタッフに活き活きと働き続けてもらうことが大切であり、そのための教育体制や研修の充実、ワーク・ライフ・バランスの実現を目指した働きやすい職場づくりに取り組んでいます。

関川病院看護部は、経験豊富なベテラン看護師から若さみなぎる看護師まで、さまざまな年代の看護スタッフが共に働いています。そこで培われるものは、看護技術だけではない、人として豊かな人間性を養うチャンスにあふれている職場です。

誠意ある看護の提供のために学び続け、思いやりのある看護を提供するために人間として成長し続ける看護部でありたいと願っています。

看護職員教育体制

看護部教育委員会主催の院内研修に加え、看護協会主催の研修を積極的に受講できるようにバックアップしています。また、外部講師を招いての講習会を行い、最新の知識・専門的な技術の修得に努めています。

教育研修施設として

グループ関連施設である学校法人青淵学園東都大学ヒューマンケア学部看護学科の実習施設として実習生を受け入れています。

看護部の理念

 

人権を尊重した誠意と思いやりのある看護を提供します

看護部基本方針

1.患者さんの人権を尊重し、患者中心の看護を実践します

2.安全で安心できる、信頼される質の高い看護を提供します

3.医療に携わる者としての責務を常に自覚し、自らを向上させるよう努めます

4.病院の理念に基づき組織の一員としてその責務を遂行します

看護部外来紹介


外来では、患者様の状態や診療科の特性に応じた看護を提供しています。患者様やご家族の健康管理やご病気に関する相談相手となり在宅療養等の継続が図れるよう支援させていただきたいと思います。

​病棟紹介:医療療養病棟(4階)


4階の医療療養病棟は42床あり、急性期の治療を終えた後も引き続き中長期的な治療が必要な方が主な入院対象となっています。
中心静脈栄養、経管栄養、人工透析などの継続医療を必要とする方や、在宅復帰に不安が残る患者様に対し、理学療法士や栄養士など他部署スタッフとも相談し、個々の状況に合わせた看護・介護を提供しています。
患者様やそのご家族の不安やストレスを最小限にする為、笑顔での対応に努め、サポートさせていただいています。

​病棟紹介:一般病棟(5階)


一般病棟(39階)は、心疾患をはじめ、腎臓疾患、慢性期疾患の方まで、幅広い疾患の患者様の入院に対応しています。一般病棟での治療が落ち着くと、障害者病棟、療養病棟へ転棟される患者様もおられ ますが、人生の終末をむかえられる患者様も多く、患者様の人生観を大切にし、気持ちに寄り添い、「ここにきてよかった」と言って頂けるような看護ケアを日々目指しています。また、スタッフは経験を重ねたスタッフからママさんナース、若い看護師まで幅広い年齢層のスタッフが働いています。

​病棟紹介:障害者病棟(6階・7階)


6、7階合わせて計60床の障害者病棟は、パーキンソン病やALS等の難病患者様、重度の肢体不自由がある患者様、脳疾患による意識障害の患者様、脊髄損傷により四肢麻痔等の障害がある患者様を主に受け入れている病棟です。スタッフ一同笑顔を絶やさず、患者様の気持ちに寄り添い、安心・安全な看護の提供を目指しています。

委員会(チーム)のご紹介
診療科(医師)のご紹介

■ ​診療科(医師)のご紹介

​内科

氏名 : 苅家 利承

資格・専門 : 日本内科学認定内科医

        日本血液学会認定血液専門医

 

外来 : 火曜日 午前

     水曜日 午後 

氏名 : 佐野 忠弘

資格・専門 : 一般内科

外来 : 金曜日 午後

     第2・4土曜日 午前 

氏名 : 上野 由起子

資格・専門 : 一般内科

外来 : 第1・3・5土曜日 午前 

​腎臓内科

氏名 : 木村 和生

資格・専門 : 日本腎臓学会腎臓専門医

        日本腎臓学会認定指導医

        日本透析医学会専門医

外来 : 木曜日 午後 

​糖尿病内科

氏名 : 岡崎 由希子

資格・専門 : 日本内科学会認定内科医

        日本内科学会総合内科専門医

        日本糖尿病専門医

        日本糖尿病学会研修指導医

外来 : 水曜日 午前 

​     第1・3水曜日 午後

​呼吸器内科

氏名 : 武内 浩一郎

資格・専門 : 日本呼吸器学会専門医

        日本呼吸器内視鏡学会

        専門医・指導医

        日本内科学会認定医

        

外来 : 月曜日 午後 

​     水曜日 午前

​消化器内科

氏名 : 瀬田 真祐

資格・専門 : 消化器内科

        

外来 : 月曜日 午後 

​     水曜日 午前

​脳神経内科

氏名 : 吉橋 廣一

資格・専門 : 日本神経学会認定

        神経内科専門医

        神経内科指導医

        日本内科学会認定内科医

​        日本脳卒中学会専門医

        

外来 : 月曜日 午後 

​     水曜日 午前

​腎臓外科

氏名 : 小川 勇一

資格・専門 : 日本外科学会専門医

        日本透析医学会

          専門医・指導医

        日本移植学会認定医

        VA血管内治療認定医

        VAIVT認定専門医

        臨床研修指導医

        

外来 : 月曜日~金曜日

​形成外科

氏名 : 須賀 円香

資格・専門 : 形成外科

        

外来 : 火曜日

整形外科

氏名 : 辻 収彦

資格・専門 : 整形外科

        

外来 : 第1・3土曜日

​耳鼻咽喉科

氏名 : 佐藤 由宇

資格・専門 : 耳鼻科

        

外来 : 月曜日

     火曜日 午前

​     水曜日~金曜日

​皮膚科

氏名 : 細川 僚子

資格・専門 : 皮膚科

        

外来 : 月曜日 午前

氏名 : 高橋 勇人

資格・専門 : 皮膚科

        

外来 : 金曜日 午前

コメディカル部門のご紹介

■ ​コメディカル部門のご紹介

リハビリテーション室


当院のリハビリテーション室は、主に慢性期(脳血管疾患、廃用症候群、運動器疾患、呼吸器疾患)の入院患者様を対象としています。 心身機能と生活の質の維持・向上が、当院でのリハビリテーションの主な目的となります。リハビリスタッフだけでなく、医師、病棟看護師、他職種との連携を取りながら、病院スタッフ一丸となって患者様のリハビリテーションを行っています。それぞれの患者様のペースに合わせて適切なリハビリテーションを継続できる体制を整えています。

放射線科


症状や疾患などにあわせた医師の検査依頼にしたがって機器や検査方法を使い分けて、病気の発見・治療の計画・経過の観察などに役立つ画像を提供します。
健康診断でもX線装置を使用します。病気の早期発見をしたり、健康状態を把握して病気の予防につなげたりすることができます。
当院に設置されているX線機器は、一般撮影装置、移動型X線撮影装置、マルチスライスCT、血管造影装置です。

 

一般撮影
一般的にレントゲン検査とも呼ばれ胸部・腹部・骨などあらゆる部位を撮影する検査です。
洋服のボタンや金属類などは写真に写り、病変との間違えや見逃しの原因になる可能性があります。撮影する部位に応じた身支度を担当の放射線技師が説明いたします。
当院では1つの撮影室で行っています。一般撮影が立て込んでいる場合にはお待ちいただくか先に他の検査へ行っていただくこともあるので御了承ください。

CT撮影
CTとはComputed Tomography(コンピュータ断層撮影)の略であり、CT検査はX線を使って身体の断面を撮影する診断に大変役立つ検査です。CT装置の中心にある大きな穴に体を通してX線によって得られる体内の様子の情報をコンピュータで処理し画像化します。
当院では4列のマルチスライスCTを使用しています。シングルスライスCTに比べて撮影時間が短縮され、撮影方法によっては画像再構成によって様々な断面の画像を得ることができます。

 

血管造影
血管造影検査とは脚のつけね、手首、肘などからカテーテルと呼ばれる細い管を血管内に挿入して、造影剤(血管を描出させるための薬剤)をカテーテルから注入し、X線を用いて連続的に撮影して血管を描出させる検査です。
当院では透析患者様の内シャント狭窄の治療(内シャントPTA)などを行っています。

薬局


私たち薬剤師は、医師のカルテとは別に患者様一人ひとりの薬歴を作成し、処方せんの内容・病状・検査データ・過去の副作用情報などから、医師から処方されている個々の薬が、体内でどのように動くかを予測し、期待している効果がでるか、それ以外の副作用が発現しやすい状態ではないか、薬剤相互作用がないか、など様々なことを総合的に考えながら入院されている患者様の薬(注射薬を含む)の調剤を行っています。

処方に疑問がある場合には処方した医師に確認をし、処方提案をすることもあります。

病棟では、患者様やご家族様に薬についての説明をし、疑問にお答えしています。また、患者様が直接使用されない消毒薬なども含めた館内すべてで使用されている薬の管理もしているので、併設施設である「介護老人保健施設 ひぐらしの里」の入所者様の調剤なども行っています。尚、外来患者様の処方は、院外処方です。ご自分の「かかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師」へ受付でお渡しする処方せんをお持ちください。

栄養科


栄養科は診療技術部に属しており、管理栄養士および業務委託職員で構成しています。栄養科の業務は大きく分けて、【栄養管理】と【給食管理】の2つに分けられます。

栄養管理
1人1人の入院患者様に栄養管理計画書を作成し、適切な栄養量や摂食機能に合った形態のお食事を提供しています。
また、医師、看護師等他スタッフと連携を取りながら随時患者様の状態に合ったお食事を提供し、栄養状態の維持・改善に努めています。

 

給食管理
入院中のお食事は特に制限のない「一般食」と各種疾患に応じた「治療食」の2つに分けられます。
また、個々の咀嚼・嚥下機能に応じ「一口大・きざみ・ペースト」の形態に加え、とろみ付きの対応を行っています。
入院中のお食事は治療の一環として重要ですが、それだけでなく入院生活の中で食事を楽しみにして頂けるよう月1回行事食を提供しています。

 

栄養指導
当院では医師の指示の下、入院・外来患者様およびそのご家族を対象に各種疾患に応じた栄養指導を実施しています。栄養指導のご希望がある方はお気軽に医師にご相談ください。

bottom of page